「XMは本当に追証が発生しないのか不安だな・・」
「XMでゼロカットされるタイミングがわからない・・」
「XMで損失が発生したのになぜかゼロカットされない・・」
XMは追証無しのゼロカットを採用しているので、借金を背負うリスクがありません。
実際にXMは2015年に発生したスイスフランショックの時でも、ゼロカットを執行している実績があります。
この記事では、XMで追証が発生しない理由やゼロカットまでの流れについて詳しく解説します。
この記事を読めば、XMの追証に対する不安がなくなり、安心してFXを始めることができます!
この記事の内容
- XMは追証無しのゼロカットシステムを採用している
- NDD方式を採用することで、XMとトレーダーでwin-winの関係が築けている
- XMは2015年のスイスフランショックでもゼロカットを執行した信頼性の高いFX会社
- XMでは証拠金維持率が20%を下回ったときにゼロカットされる
- 規約違反や有効証拠金がプラスといった理由でゼロカットされないケースもある
もくじ
海外FXにおける追証とは?国内FXとの違いは何?
海外FXと国内FXでは、相場の急変動などで損失が発生したときの対応が異なります。
国内FXでは追証があるため、発生した損失を追加入金などを行い自分で補填する必要がある一方で、海外FXは追証がなく、FX会社側に損失を補填してもらえます。
国内FXの場合
相場の急変動により残高がマイナス50万円で強制決済
⇨追証発生で、トレーダーが50万円を追加入金しなければいけない
海外FXの場合
相場の急変動により残高がマイナス50万円で強制決済
⇨マイナス50万円はXMが代わりに負担
去年の12月31日に暴落が有りました。この時国内fx口座でポジションを持ったまま年越しをしようとされた方々がロスカットに!そして保証金では足りずに追証金の請求で泣く泣く支払いされた方が、、、、こんな事は絶対避けないと自分は思いました。この時期思い出します。だから海外口座XMなんです! pic.twitter.com/pQ3EMCVlqw
— nest (@ck_y2) December 19, 2019
暴落によって他のFX業者では追証が発生している中、追証を避けるためにはXMが良いと評判です。
XMなら追証のリスクを感じることなく、最大888倍のレバレッジを活かしたハイレバトレードが可能です。
XMは追証が発生しない!理由を解説
海外FX会社であるXMは追証が発生しません!
追証が発生しないということは、「借金を背負うリスクがない」ということです。
一見、追証が発生しないのは顧客だけにメリットがあり、FX会社にメリットがないのでは?と思うかもしれませんが、実はFX会社にもメリットがあります。
ここからは、国内FX会社に追証がある理由と、XMに追証がない理由を併せて解説していきます。
国内FX会社に追証がある理由
国内FX会社に追証がある理由は、日本の法律で「FX業者が顧客の損失を補填することが禁止されている」からです。
これは、日本の金融庁が定めたルールであり、国内FX会社が独自で定めたルールではありません。
このような法律が存在するのは、FX会社の損失を守ることが目的です。
顧客がマイナスを発生したときに追証がないと、FX会社が全てのマイナスを負担することになります。
つまり、FX会社の負担が大きくなり、儲けが減ってしまいます。
日本では顧客である投資家よりもFX会社を優先しているので、全ての国内FX会社に追証が義務付けられているのです。
XMに追証がない理由
国内FX会社は法律で追証が義務付けられていますが、海外FX会社であるXMには追証がありません。
追証がFX会社を守るためにあるなら、海外FX会社も追証を義務付けた方が良いはずなのに、なぜXMには追証がないのでしょうか。
それはXMが「NDD方式」という取引方法を採用しているからです。
NDD方式とは・・・
NDD方式とは「No Dealing Desk」の略称で、投資家から受けた注文を直接インターバンク市場へ流して行う取引方式です。
トレーダーの損益に関係なく、スプレッドや手数料が会社の利益になります。
トレーダーの取引回数が増えるほど会社としての利益も増えるので、積極的に取引を行ってもらうために、追証を無くしているのです。
つまり、追証を無くすことで、トレーダーとFX会社でお互いWin-WInの関係を築くことができているのです。
XM独自のゼロカットシステムで追証が発生しない仕組み
XMでは、追証がない代わりに「ゼロカットシステム」があります。
ゼロカットシステムとは、損失が発生した場合に、FX会社がその損失分を代わりに負担してくれる仕組みです。
本来、相場の急激な変動によってロスカットが間に合わない場合は、トレーダーに追証が発生します。
一方、XM独自のゼロカットシステムでは、その損失をXM側が代わりに負担するので、トレーダーが借金を背負うことはありません。
3つの口座タイプ全てでゼロカット対応
XMには「マイクロ口座」「スタンダード口座」「ゼロ口座」の3種類の口座タイプが用意されていますが、全ての口座タイプがゼロカットに対応しています。
最大レバレッジ888倍を使ったハイレバ取引やスプレッドが狭いゼロ口座での取引でも、追証請求されることはないので、安心して取引ができます。
XMの口座タイプについて詳しく知る!
マイナス残高がリセットされるタイミング
XMでゼロカットが執行されるタイミングに明確な決まりはありません。
即時執行されることもあれば、数日かかる場合もありますが、遅くても3営業日以内には適用されます。
XMなんて残高マイナスになっていた・・・。ゼロカット様様だな。今、ゼロに修正されたw
— 雄叫び (@otakebi_jp) December 30, 2016
もし、すぐにゼロカットを執行してほしい場合は、以下のいずれかの方法で追加入金すれば、即時ゼロカットが適用されます。
すぐにゼロカットを執行する方法
- マイナス残高が発生した口座に追加入金する
- 他口座からの資金移動する
- XMポイントを現金へ交換する
XMはスイスフランショックでもゼロカットを執行
XMは2015年に発生したスイスフランショックの時でも、ゼロカットを執行している実績があります。
引用元:XMTrading - 重要なお知らせ - CHFに関する更新
短期間でかなり大きな値動きが発生したことで、マイナス残高を抱えたトレーダーも多かったですが、XMはゼロカットを適用してそのマイナスを全てリセットしたのです。
中には、損失に耐えられず破綻した会社や、ゼロカットを執行せずトレーダーに多額の追証を発生させたりする業者もありました。
投資をやっている以上、〇〇ショックのようなリスクからは逃れられません。
そのため、このようなリスクにも耐えられるような、信頼性の高いFX業者を選ぶことが大切です。
もしFXを始めるなら、追証がないXMなどの海外口座がおすすめです😌いつスイスフランショックの時のような事が起こるか分からないので😉
— みなみ@高勝率FXにどハマり中✨フォロバします☺️ (@koushouritsufx) October 15, 2021
歴史的大暴落を記録したスイスフランショックでさえ、ゼロカットを執行したXMの信頼性は業界最高水準と言えるでしょう。
XMのゼロカットのタイミングは【証拠金維持率20%】計算方法も
XMのゼロカットのタイミングは証拠金維持率が20%を下回ったときです。
証拠金維持率とは、口座資金に対しての純資産額の割合を指します。
XMでは証拠金維持率が20%を下回った時点で、ポジションが強制ロスカットされ、ゼロカットが適用されます。
海外FX会社は基本的にどこも同じタイミングですが、国内FX会社は強制ロスカットの水準が高めです。
FX会社 | 強制ロスカット水準 |
XM(海外) | 証拠金維持率20%以下 |
GEMFOREX(海外) | 証拠金維持率20%以下 |
TitanFX(海外) | 証拠金維持率20%以下 |
DMM FX(国内) | 証拠金維持率100%以下 |
外為どっとコム(国内) | 証拠金維持率50%以下 |
みんなのFX(国内) | 証拠金維持率100%以下 |
ちなみに、証拠金維持率の計算方法は下記の通りです。
証拠金維持率の計算方法
証拠金維持率(%) = 有効証拠金 ÷ 必要証拠金×100
例1)有効証拠金が10万円で必要証拠金が5万円の場合
10万円 ÷ 5万円 × 100 = 200%
例2)有効証拠金が10万円で必要証拠金が50万円の場合
10万円 ÷ 50万円 × 100 = 20%(ゼロカット対象)
XMは最大888倍のレバレッジが使えるため、大きな金額での取引が可能ですが、レバレッジが高くなるほど証拠金維持率の変動も大きいので注意が必要です。
XMのゼロカットまでの流れ3ステップ
XMのゼロカットは、強制ロスカットが起きてからすぐに執行されるわけではありません。
具体的には、下記の3ステップでゼロカットが執行されます。
順を追って詳しく見ていきましょう。
強制ロスカットによりマイナス残高が発生
まず強制ロスカットにより、マイナス残高が発生します。
XMでの強制ロスカット(ゼロカット)されるタイミングは、前述した通り「証拠金維持率が20%を下回ったとき」です。
マイナス残高とボーナス残高の相殺
マイナス残高が発生すると、保有しているボーナス残高(クレジット)と損失を相殺します。
「強制ロスカット直後の口座」
- ボーナス残高(クレジット):2万円
- 残高:マイナス5万円
- 有効証拠金:マイナス3万円
「ボーナス残高相殺後の口座」
- ボーナス残高(クレジット):0円
- 残高:マイナス3万円
- 有効証拠金:マイナス3万円
なお、口座にボーナス(クジレット)がない場合は、そのままゼロカットが執行されます。
相殺しきれないマイナス残高が残ればゼロカット
ボーナス残高(クレジット)と相殺しきれずに、マイナス残高が残れば、ゼロカットが執行されXMが損失を補填します。
「強制ロスカット直後の口座」
- ボーナス残高(クレジット):2万円
- 残高:マイナス5万円
- 有効証拠金:マイナス3万円
「ボーナス残高相殺後の口座」
- ボーナス残高(クレジット):0円
- 残高:マイナス3万円
- 有効証拠金:マイナス3万円
「ゼロカット執行後の口座」
- ボーナス残高(クジレット):0円
- 残高:0円
- 有効証拠金:0円
なお、下記のようにボーナス相殺後にマイナス残高が残らなければ、ゼロカットは執行されません。
「強制ロスカット直後の口座」
- ボーナス残高(クレジット):10万円
- 残高:マイナス5万円
- 有効証拠金:5万円
「ボーナス残高相殺後の口座」
- ボーナス残高(クレジット):5万円
- 残高:0円
- 有効証拠金:5万円
XMでゼロカットされない3つのケース
XMでゼロカットされないケースとして、主に以下の3つが挙げられます。
1つずつ詳しく見ていきましょう。
有効証拠金がマイナスになっていない
有効証拠金がマイナスになっていないとゼロカットされません。
有効証拠金の計算式
有効証拠金=残高 + クレジット(ボーナス)+ 評価損益
たとえ残高がマイナスでも、ボーナスボーナスや評価損益を相殺して、有効証拠金がプラスならゼロカットは執行されません。
他に保有しているポジションがある
他に保有しているポジションがある場合は、ゼロカットされません。
なぜなら、XMのゼロカットは「同口座内でポジションを保有していないこと」が条件だからです。
そのため、強制ロスカットされたポジション以外に、保有しているポジションがあれば全て決済しなければいけません。
他に保有しているポジションがあると、いつまで経ってもゼロカットが執行されないので、口座のポジションを確認してみましょう。
ゼロカットシステムの悪用などの規約違反をしている
ゼロカットシステムの悪用などの規約違反をしていると、ゼロカットの対象外になります。
そもそも、ゼロカットは投資家の安全を守るために用意された制度です。
規約違反が発覚すると、どれだけ巨額のマイナス残高があってもゼロカットが適用されないので注意が必要です。
XMの規約違反に該当する行為
- アービトラージ取引
- 両建て取引
- ボーナスの不正取得
規約違反行為をするとゼロカットされないだけでは済まず、利益没収や口座凍結などの重いペナルティが課せられます。
規約違反をすると、もう二度とXMで取引できなくなるリスクがあるので、XMでの禁止事項は把握しておきましょう。
XMのゼロカットシステムに関するQ&A
XMのゼロカットシステムに関するQ&Aをまとめました。
Q1.XMのゼロカットに回数上限や設定は必要?
XMのゼロカットに回数上限はありませんし、設定も必要ありません。
ゼロカットは事前に設定をしなくても、条件を満たせば何回でも自動的にゼロカットが適用されます。
Q2.XMのゼロカット対象は通貨ペアのみ?
XMのゼロカット対象は取引可能な銘柄全てが対象です。
- 通貨ペア
- 貴金属
- 株式指数
- コモディティ
- 原油
全ての銘柄でゼロカット対象となるので、安心して取引できます。
Q3.ゼロカットが執行されると他の複数口座の資金もリセットされる?
XMでゼロカットが執行されるのは、マイナス残高が発生している口座のみです。
たとえ他の複数口座を運用している場合でも、資金がリセットされることはありません。
口座A:マイナス残高20万円(ゼロカット対象)
口座B:残高30万円
この場合、口座Aのみがゼロカット対象となり口座Aの残高が0円
口座Bの残高は30万円のまま
このように、他の複数口座の残高が相殺されることはないので、ご安心ください。
Q4.ゼロカットのデメリットは?
ゼロカットのデメリットは基本的にありません。
マイナス残高をリセットしてくれるので、トレーダーにとってメリットしかないです。
過去にゼロカットシステムを採用していた海外FX会社が、損失のカバーができず、トレーダーに追証を請求した事例がありました。
悪徳業者を利用するとこのようなリスクもありますが、XMはスイスフランショックでも追証を請求しなかったという実績があるので心配ないでしょう。
Q5.ゼロカットされるとボーナスはどうなる?
XMのゼロカットは、マイナス残高をボーナスと相殺した後に執行されます。
ボーナスがマイナス残高を上回る場合は、ゼロカット後もボーナスが残ります。
一方で、ボーナスがマイナス残高を下回る場合は、ゼロカット後にボーナスは残りません。
まとめ:追証がないXMでFXを始めよう!
XMは2015年のスイスフランショックでさえも、ゼロカットを執行した信頼できるFX会社です。
そのため、たとえ相場の急変動によって多額の損失が発生したとしても、XMを使っていれば、追証(借金)を背負うことは一切ありません!
追証なしのゼロカットシステムを採用している海外FX会社でも、約束を無視して、トレーダーに対して追証請求をした会社もあるので注意が必要です。
追証が一切発生しない安全な環境でFX取引をしたい方は、ぜひXMでFXを始めてみましょう!